
High Quality
安心の構造・充実の仕様
光熱費がかからない
住まいにこだわった
札幌プレミアム性能の家
札幌に根差した住まいを目指して
北海道・札幌に
根差した住まいを
お届けするために。
1つ1つの部材選定にまでこだわり尽くした
Voiz Homeの住宅品質は
多くの札幌のご家族様に支持されてきました。

ポイント
高断熱
Voiz Homeは価格を抑えて
全棟ZEH基準の断熱性能を実現!

断熱性能

※外皮平均熱貫流率(Ua値)は、住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値です。つまり、熱損失の合計を外皮面積で除した値で、値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
3つの高断熱
内断熱+外断熱+基礎断熱により、
熱が逃げない住まいを実現
高断熱を叶えるトリプル断熱

充填断熱(内断熱)
構造体の内側に隙間なくグラスウールを充填する、
内断熱を採用!
三愛地所の家は、建物の柱と柱の間にグラスウールなどの断熱材を充填する内断熱を採用しています。施工性が良く、断熱性や吸音性にも優れています。
また、グラスウールは無機繊維系素材なので、火災のときにも有毒ガスを発生しないメリットもあります。

付加断熱
家を外側からまるごと断熱材で包み込み、
高断熱・高気密で、さらに断熱性能がUP。
付加断熱とは、充填断熱をした家に、さらに外張断熱を施す方法です。建物全体を断熱材で隙間なく覆うので、断熱性・気密性能が向上します。付加断熱は、断熱材の切れ目(熱橋)がないので断熱層が均一になることによる高い気密性があります。

基礎断熱
気密性が高く暖かさをつくる「基礎断熱」。
床下を断熱密閉空間とし、機械換気で湿りがちな床下環境をクリーンに。
住宅の基礎の立ち上がりとそこに繋がる基礎床に施工される断熱工法を指します。床下の断熱を基礎にも行うことで床下も含めて断熱をし、床下も室内と一体とする考え方です。断熱効果に優れていることから、床下も室温と同じ温度となるため冬場の底冷えも軽減されます。


高性能サッシ
体感温度が見るからに変わる高性能樹脂窓 APW430
夏も冬も快適に過ごせる
厚さや暴風雨にも負けない
快適も安心も
叶えるサッシ
冬の窓辺も足元あったか
コールドドラフトとは、窓辺で冷やされた空気が、下降気流となり足元に流れ溜まっていく現象。空気には、温かい空気は上へ、冷たい空気は下へ溜まる性質があります。


窓から逃げる熱を抑える「窓断熱」。
優れた断熱性能で
冬の住まいを暖かく。
ガラスとしては最も断熱性が高い16mmの中空層が2層。中には空気よりも熱伝導率の低いアルゴンガスを封入。冬は室内の熱を逃がさず、夏は強い陽射しと紫外線をカットします。さらに熱伝導率の低い樹脂サッシを併用で結露防止にもなり、住まいの省エネ性を一層高めてくれます。

室温と体感温度の違い
特徴の中でも圧倒的な違いがわかる
樹脂窓にすると
体感温度が
ここまで変わる
樹脂窓にすると体感温度が変わる
■外気温0℃/室温20℃の場合



【算出条件】解析 No.00003
●使用ソフト:Ae-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ ●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2000年版標準年/(一社)日本建築学会 ●計算地点:京都 ●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積32.2(4〜8地域)「平成25年省エネルギーに準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ「住宅」標準住戸のプラン ●住宅の仕様:断熱性の低い家/駆体 無断熱 開口部アルミサッシ(単板ガラス)、断熱性の高い家:駆体HEAT 20 G2基準適合レベル相当 開口部 APW330(Low-E 複層ガラス(遮熱タイプ)ブルー)/ガス入り/樹脂スペーサー
浴室も暖かくヒートショック予防に効果的
■室温28℃の浴室/20分後の場合


Voiz Homeの住まいは
お客様に快適な暮らしを叶えていただくために
全棟Ua値計算を実施しています。
高気密
一般的な住宅会社の10倍以上

気密性能
他社よりも優れている気密力
他社に多いC値5.0を
大きく下回る
0.3以下
気密性が高いので、室温度を一定に保ちやすく、
冷暖房効果が高まります。

気密の数字が違うとここまで違う


気密性を高めるポリフィルム。
気密性に優れ、住宅における暖冷房効果を高めるポリフィルムを施工しています。
防湿性に優れ、室内で発生した水蒸気が断熱材に侵入するのを遮断、
内部結露を防止し断熱材の性能を維持するとともに木材の耐久性も高めます。

全棟気密測定
高気密を謳う住宅会社には
欠かせないこだわり
三愛地所は
C値平均0.31を
実現※1
三愛地所ではお引き渡しの前に、
全棟で気密測定を行っており
C値平均0.31と高い機密性を確保しています。
もしそれ以上の数値が出た場合には
施工に不具合の可能性があるので、
気密漏れ箇所を特定し改善してから
再度気密測定をやり直します。

住宅における相当隙間面積「C値」。
住宅性能の重要なポイントと言えるのがC値(気密値)です。C値とは、気密性能を数値化した値で、家づくりにおいて最も判断しづらい「現場の施工精度」を数字で見ることができます。C値は建物完成後に測定し、計算床面積1㎡あたりどのくらい隙間があるかを「㎠/㎡」という単位で表します。数値が小さいほど気密性が高く性能が良くなります。
札幌市が策定する「札幌版次世代住宅基準」では、C値を4項目の基準の1つとして設けており、最上位の等級である「トップランナー」のC値は「0.5以下」としています。
※建物の規模や仕様によって異なります。
※1)出典:札幌市HP「札幌版次世代住宅基準について」
※2)2020年度の施工実績より
換気システム
24時間換気システムは
健康・快適な住まいには不可欠

断熱性能
熱を逃がさないため、
暖房器具を最小限の稼働で
済ませる第1種換気
室内の熱を
逃がさない
熱交換器システム
住宅の高気密化によって暮らしの快適性は高まりましたが、一方で建材等に使われる化学物質やダニ・ホコリなどの影響を受けやすくなりました。それにともない、頭痛・喉の痛み・湿疹など引き起こす「シックハウス症候群」という体調不良が懸念され、その予防対策として24時間換気が義務化されました。
24時間換気により建材の化学物質やハウスダストの充満を防ぎ、快適かつ健康的な暮らしを実現できるようになります。さらに、24時間換気は、生活で排出される湿気や二酸化炭素や生活臭などを室内に溜めず、ホルムアルデヒドをはじめとした揮発性有機化合物を希釈し、人体に害のない濃度まで下げる役割があります。




●春秋の室内外の温度差が小さいときは、給気風量はそのままで、排気風量を絞った運転で消費電力を抑えます。冬場は外気温が室内の温度より低くなり、すき間風などの自然換気が増えます。換気システムによる換気量(給気・排気量)を減らして消費電力を抑えます。

●冬場の乾燥や結露を抑えるために、室内外の温度差と室内湿度により、熱交換気風量を0.5〜0.3回/hで調整します。

●室内に取り込む空気量を変えずに、排出する空気量を減らすことで、室内の空気圧が高まり、家のすき間などからの花粉や粉塵(PM2.5)の侵入を抑えられます。

パネルの排気フィルターは、掃除機などでお手入れが容易に。熱交換素子や、各種フィルターは、パネルを開けてお手入れできます。粗塵防虫フィルターには、スライド式の手動シャッターが付いているので、本体から外す際に、生きた虫が入っていた場合の逃避を抑制します。
太陽光発電

月10,000円以上の節約効果のある
太陽光発電標準搭載
Voiz HomeはGX志向型住宅仕様が
追加費用0円で叶います!
ZEH普及について

選ばれる理由
Voiz Homeは手の届く価格で
一生涯安心・快適に暮らせる
新しい住まいを実現します!
-
01
安心の構造・充実の仕様
光熱費削減にとにかくこだわった札幌プレミアム性能の家
詳しくはこちら -
02
夢を叶える自由設計デザイン
20年後も30年後も快適に暮らし続けられる
詳しくはこちら -
03
安心・安全なマイホームライフをサポート
一生涯安心、24時間365受付対応
詳しくはこちら